1. トップ
  2. 売れるネットショップの始め方!基本〜10つの開業方法まで徹底解説【EC初心者向け】

売れるネットショップの始め方!基本〜10つの開業方法まで徹底解説【EC初心者向け】

  • #ECサイト開設
  • #サイト運用

売れるネットショップの始め方!基本から10つの開業方法まで徹底解説【初心者向け】

 

インターネットやスマートフォンの普及により年々増えているネットショップですが、コロナウイルスの影響により今後も市場は拡大すると見通されています。そのため、新たにネットショップを開業してみたい!と考えている方も少なくないのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、ネットショップのメリット・デメリットや種類、開業方法についてご紹介していきます。

 

「ネットショップを作ろうと思っているけど、実際どうすればいいの?」

「ネットショップのメリット・デメリットって何?」

「安定して商品が売れるネットショップにするにはどうするの?」

 

などとお考えのサイト担当者の方は必見の記事です!

 

 

 

ネットショップとは

 

ネットショップとは

 

ネットショップとは、実際の店舗ではなくウェブサイト上でモノを販売する運営形態です。

有名なネットショップとして、世界中で利用されている「Amazon」や国内トップクラスのネットショップ「楽天市場」などが存在しています。

 

サービス展開当初は、インターネットを利用して商品を購入すること自体が信用されていませんでしたが、現在ではネットショップの利便性と販売商品の豊富さから抵抗なく多くの人に利用されています。

 

また、ネットショップはECサイトと呼ばれることも増えています。

ECサイトとは、「Electronic Commerce Site」の略称です。ネットショップとECサイトは意味は同じになるのですが、ネットショップではモノの販売、ECサイトでは商品や旅行の予約・サービスの販売も含まれます。

そのため、全く同じ意味ではありませんので注意しましょう。

 

 

ネットショップを開業するメリット

 

ネットショップを開業するメリット

 

ネットショップを開業するメリットは大きく分けて以下の4つです。

  ・販売範囲の拡大
  ・24時間・年中無休営業できる
  ・人件費・家賃などのコスト削減
  ・容易にデータ化可能

 

①販売範囲の拡大

実店舗は、店舗に行かなければ商品を購入できないため、販売できる範囲は限られてしまいます。

しかし、ネットショップでは、商品の購入に場所を選ぶことはありません。

インターネット環境さえあれば、いつでもどこでもネットショップを利用できるため、販売範囲の拡大が可能です。

 

また、インターネットに国境はないため、海外のユーザーも日本のネットショップで商品を購入できます。

日本全国・全世界に販売範囲を拡大できる点は、ネットショップ最大のメリットと言えるでしょう。


②24時間・年中無休営業できる

ネットショップに営業時間や定休日は存在していません。

そのため、24時間・年中無休営業活動ができる点もネットショップのメリットと言えるでしょう。

実店舗では、24時間・年中無休で営業するのはコストがかかりすぎてしまうため、非常に難しいです。

 

しかし、ネットショップでは、半自動的に営業してくれるため、運営者が休んでいても商品の売買ができます。

また、消費者が営業時間内に店舗へ行けなくても商品の購入ができる点はネットショップならではのメリットです。


③人件費・家賃などのコスト削減

実店舗の営業には、従業員を雇うための人件費や店舗を構えるための家賃、運営していくための光熱費など様々なコストが日々発生します。しかし、ネットショップにはサーバー代や在庫保管費のみで営業できるので本来必要だったコスト(人件費や家賃、光熱費)を削減可能です。


人件費や家賃は店舗を運営していくためには必要不可欠な費用ですが、コストが1番かかります。

なのでmネットショップは実店舗よりも安価に運営していけます。コストを削減できればより売り上げを追求も可能です。


④容易にデータ化可能

ネットショップでは、購入履歴や購入者情報をデータとして管理できるため、販売実績を容易にデータ化可能です。

実店舗営業でも、顧客や販売実績をデータ化できますが、ネットショップほど早く・細かくデータ化することはできません。

 

また、ネットショップではサイト自体のアクセス解析ができますので、どこからどれくらいのユーザーがサイトに訪れたのかを確認できます。そのため、自社に必要な情報を元に今後の対策を練れる点もネットショップのメリットと言えるでしょう。

 

 

ネットショップを開業するデメリット

 

ネットショップを開業するデメリット

 

ネットショップを開業するデメリットは大きく分けて以下の3つです。

  ・対面での接客がなくなる
  ・独占状態が続くことはない
  ・在庫過多になる可能性がある

 

①対面での接客がなくなる

ネットショップでの商品販売は、全てインターネット上で完結するため、対面で接客する必要がなくなります。
全てインターネットで完結する点はメリットではありますが、デメリットでもあります。

店舗にて対面接客を行えば、文面以上に商品の魅力を伝えることができたり、顧客との関係を築くことが可能です。
また、服や体に身に付ける商品をネットショップで販売する場合は、試着できないため完全に納得した状態で購入できません。そのため、商品購入後にユーザーに合わない商品であれば、返品される可能性があります。
対面での接客ができないのはメリットも多い分、デメリットも多い部分と言えるでしょう。


②独占状態が続くことはない

実店舗しかない状態であれば、人気商品を一部の店舗が独占した状態で販売していけます。

しかし、ネットショップでは競合サイトが同じ商品を販売する可能性があります。
そのため、どれだけ人気な商品でも独占状態が続くことはありません。今まで独占状態で販売できていた商品を競合サイトが販売できてしまうのはデメリットと言えるでしょう。


また、ニーズのある商品であればあるほど、競合サイトと価格競争になる可能性があるため、新規商品を打ち出していく必要があります。価格競争の消耗戦で潰れていくケースも実際にあります。


③在庫過多になる可能性がある

ネットショップでは、商品を予め仕入れた上で販売を開始します。
ある程度の販売予測をした上で仕入れるのですが、仕入れた商品が全く売れない場合は在庫過多になる可能性が高いです。特に流行りの商品を大量に仕入れた後、ブームが過ぎ去ってしまうと大量の在庫が倉庫に残ってしまいます。

売れ残った商品はネットショップ運営を行う上で邪魔になるため、本来の販売価格よりも値段を下げて売り出していく必要があります。上記の状態になってしまっては、上手く運営を続けていくことは難しため、デメリットと言えるでしょう。

また、ネットショップ運営のノウハウがない場合、在庫過多になる可能性が高いです。なので、ネットショップを始める際は小さく始めることが重要です。

 

 

ネットショップの種類

 

ネットショップの種類

 

ネットショップは全て同じように見えて、様々な種類が存在しています。
種類は大きく分けて以下の4つです。

  ・モール型

  ・ASP型
  ・パッケージ型
  ・フルスクラッチ

 

①モール型

モール型のネットショップとは、複数のショップが1つのサイトに集まっている大きいネットショップのことを指します。
Amazon・楽天市場などが、モール型ネットショップの代表例です。
モール型のネットショップは他タイプのネットショップよりも集客力があるため、新たに集客を始めることなく商売を始めることができるでしょう。

また、Amazonや楽天市場などは、ある程度プラットフォームの形が整っているため、新規参入の場合でも簡単に始めることが可能であり、安定したセキュリティ環境下でネットショップを続けることが可能です。
しかし、商品を販売するための出店料や売上に対するロイヤリティなどが発生するので他タイプのネットショップよりも得られる売り上げが少ないです。

 

②ASP型

ASP型のネットショップとは、サイトを構築するために必要なシステムをレンタルしてネットショップを作り込んでいくことを指します。ASPとは、「Application Service Provider」の略称となっており、自社サイトに必要なアプリケーションソフトをASPを介して購入可能です。

ASP型とパッケージ型は同じように感じるかもしれませんが、パッケージ型は希望のソフトウェアを購入、その後サイトをカスタマイズしていく仕組みとなります。

 

しかし、ASP型は、既存のショッピングサイトプラットフォームをレンタルした上で運営していくため思うようにカスタマイズすることができません。つまり、ショッピングサイトを自由にカスタマイズできるのがパッケージ型、枠に沿ったカスタマイズしかできないのがASP型となります。

 

上記だけを見るとパッケージ型でショッピングサイトを構築していきたいと考える方も多いのですが、ASP型はパッケージ型よりもサイト構築に時間をかけることなく、安価に商売を開始できます

また、レンタルしているソフトウェアは都度アップデートされるため、常に最新の状態可能です。


③パッケージ型

パッケージ型のネットショップとは、サイトを構築していく上で必要になる決済機能・在庫機能・ソフトウェアを兼ね備えているパッケージを導入して商売を始めることを指します。

パッケージ型を利用して運営しているショッピングサイトは、PARIS MIKILenovoなどが挙げられます。

ショッピングサイトを構築していく上で必要なシステムが全て揃っている点が、パッケージ型の最大の魅力です。

 

モール型にもネットショッピングを行う上でのシステムが備わっているのですが、同じショッピングサイトの中に競合が多く、複数の手数料が発生するため利益を得づらいデメリットがありました。

パッケージ型であれば、自社だけのシッピングサイトをすぐに構築できますし、初期費用や運用コストを格段に抑えることが可能です。ただASP型と比べて比較的高価というデメリットもあります。

また、パッケージ型にもSI Web Shoppingecbeingなどの様々な構築パッケージが存在していますので、自社に合わせたパッケージを選びカスタマイズしていくことが重要です。


④フルスクラッチ

フルスクラッチとは、上記で紹介している3つのショッピングサイトとは大きく異なり、何もない状態からショッピングサイトを作り上げることを指します。
外部からソフトウェアをレンタル・購入しないため、自由にショッピングサイトを作り出すことが可能です。
しかし、まっさらな状態からショッピングサイトを構築していくため、莫大な時間・人的リソース・コストが発生します。

また、フルスクラッチでサイトを構築していくためには、それ相応の高い技術やネットインフラ・サーバーを自社で取り揃える必要があります。そのため、非常にコストがかかる方法ではありますが、どのショッピングサイト構築方法よりも自由に作り出せる点がフルスクラッチの最大の魅力です。

実際に、ユニクロ旧ZOZOTOWNはフルスクラッチでショッピングサイトを構築しているため、他のショッピングサイトには無いデザイン・運用を行っています。
フルスクラッチでのサイト構築にかける時間と人員・資金が存在しており、競合ショッピングサイトとの差別化を考えているのであればオススメの構築方法と言えるでしょう。

 

ネットショップの種類(カート)に関してはこちらの記事で詳しく紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください!

 

▶︎合わせて読みたい

自社ECとモール型ECどっちが良い?メリット・デメリット徹底比較

【費用・機能比較表】ECサイト開設サービス徹底解説!あなたにおすすめなカートシステムとは?

 

 

ネットショップの開業方法

 

ネットショップの開業方法

 

ネットショップの開業方法は大きく分けて以下の通りです。

  ・ショップコンセプト作成
  ・事業計画を立てる
  ・直近半年程度の事業計画書作成
  ・出店形態の決定
  ・サイト設計
  ・商品企画・製造準備
  ・決済方法の決定
  ・商品登録
  ・写真撮影や配送の準備
  ・集客

 

 

①ショップコンセプト作成

ネットショップを開業するのであれば、まず初めにコンセプトを作成する必要があります。
コンセプトを定めていなければ、どこに向かって作り出していいのかわからなくなってしまうため、必ず設定しましょう。
主に、販売商品ジャンル・ニーズ・販売ターゲット・年齢層などがコンセプトとなり、設定しおくことで、ショップの根幹を作り出すことができます。

 

 

②事業計画を立てる

ショップのコンセプトが決定したら、事業計画を立てていきます。
事業計画とは、ネットショップ開業後のビジョンのことを指しており、売上推移がどれくらいであれば順調、といった今後の計画です。自社の売上構成要素やコスト要素を正確に把握することで、売上目標を定めていきます。

 

 

③直近半年程度の事業計画書作成

ネットショップを開業する上で、最も重要な部分は「資金」です。
自己資金で開業できるのであれば、必要ない部分ではありますが、ある程度の売上を見込んで事業を進めていく場合、外部から資金調達が必要になります。
そのため、自社内で事業計画が定まった場合、直近半年程度の事業計画書を作成していきます。
事業計画書とは、上記で考えた事業計画を資金面から考えて表した書類です。
フォーマットは定まっていませんが、必ず入れておきたい部分は以下の通りです。

  ・自己資金
  ・金融機関などからの借入金
  ・共同出資者などから今後入金される予定の資金

上記を含めた上で、直近半年程度の事業計画書を作成していきましょう。

 

 

④出店形態の決定

資金準備ができた後は、出店形態を決定していきましょう。
出店形態とは、上記にて解説しているショッピングサイト4つの種類のことです。
4つの中から自社に合った出店形態を定めておきましょう。

 

こちらの記事ではそれぞれのカートの特徴から選び方まで詳しく紹介しているので、「自社に合ったカートシステムがわからない...」という方は是非ご覧ください!

 

▶︎合わせて読みたい

【費用・機能比較表】ECサイト開設サービス徹底解説!あなたにおすすめなカートシステムとは?

 

 

⑤サイト設計

自社に合った出店形態を決定した後は、具体的にショッピングサイトの設計を行います。
主に考えるべき点は大きく分けて以下の3点です。

 

  ・ページ構成

  ・コンテンツ設計

  ・サイトマップ構造

販売する商品に合わせて各ページの仕様を定めていくことをページ構成、サイト全体の情報を図で表したものをサイトマップと呼びます。また、コンテンツ設計とは、ページ構成で定める画像・文章・デザイン全般のことを指しています。

上記3つを軸にネットショップを作成していきましょう。

 

 

⑥商品企画・製造準備

1番最初に定めたコンセプトに則り、販売する商品の企画・製造準備を進めていきます。


商品企画の際には、自社で製造するのか他社へ制作代行(OEMをするのかを決定しておく必要があります。
自社で作成するのであれば自社・提携工場に製造依頼、OEMで製造するのであれば販売ジャンルに合わせてOEM会社の選定を行い、製造依頼をかけていきましょう。

OEMに関してはこちらの記事で詳しく紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください!

 

▶︎合わせて読みたい

OEMとは?ECサイトの商品製造を委託できる技術を徹底解説【成功事例付き】

 

 

⑦決済方法の決定

サイトの構築・商品製造が進んできたら、ショッピングサイト内で利用できる決済方法を決定していきます。

ネットショップを運営していくのであれば、「クレジットカード決済」・「代引き決済」・「銀行振込」は用意しておきましょう。また、クレジットカードに関しては、VISA・MasterCardなどの大手カード会社は利用できるように設定しておくことが重要です。利用できるカードが少ないと、せっかくカート内に商品を入れてくれたユーザーが決済しない可能性もあるため、できる限り利用できるカードは増やしておきましょう。

 

こちらの記事ではshopify以外でも使える決済サービスを比較しているので、興味のある方は是非ご覧ください!

 

▶︎合わせて読みたい

【決済手数料・取引手数料】Shopify(ショッピファイ)決済サービスまとめ

 

 

⑧商品登録

販売する商品が決定したら、商品登録をしていきます。
その際には、商品の販売価格や詳細をサイト上に登録していく必要がありますので、全て決定しておくことが重要です。

 

 

⑨写真撮影や配送の準備

商品在庫の確保ができましたら、ネットショップに載せる商品写真を撮影します。
ネットショップでは画像が売上を大きく左右しますので、必ずプロのカメラマンに依頼するようにしましょう。

また、すぐに商品が売れてもいいように、商品配送の準備も重要です。
倉庫から梱包・配送までのプロセスを把握しておき、ネットショップ上には配送業者情報などを掲載しておくことで、ユーザーから信頼感を得られるでしょう。

 

倉庫での管理から梱包〜発送のプロセスを代行できるサービスもあるので、興味のある方はこちらの記事をご覧ください!

 

▶︎合わせて読みたい

【比較表付き】ECサイトの物流倉庫サービス・選び方完全ガイド

 

 

⑩集客

ネットショップを開業する準備が整いましたら、SNSやオウンドメディアなどで集客を始めます。
ショッピングサイトのコンセプト設計を行ったユーザーに、メディアを利用して訴求していきましょう。

 

オウンドメディアでの集客や自社ECサイトのSEO対策、SNS運用に関してはこちらの記事で詳しく紹介しているので興味のある方は是非ご覧ください!

 

▶︎合わせて読みたい

効果的なEC集客とは?0から分かるEC集客マニュアル【比較表付き】

コンテンツマーケティングとは?基本説明からECサイトの成功事例まで【ECサイト担当者向け】

ECサイトのSEOとは?運用の基礎知識から具体的な方法まで徹底解説

ECサイト×SNS集客で売上倍増!各SNSの特徴から活用事例まで総まとめ

どの広告が効果的?ECサイトが行うべき広告施策を徹底解説

 

 

ECサイト開設前に準備すべきこと

 

ECサイト開設前に準備すべきこと

 

ECサイト開設前に準備すべきことは大きく分けて以下の2つです。

  ・サイト公開までのスケジュール設定
  ・サイト運用フローを決めておく

 

①サイト公開までのスケジュール設定

サイトの構築が完了した段階で公開するのではなく、予めサイト公開までのスケジュールを設定しておきましょう。
サイトサイト公開後は、集客面が非常に重要になってきますので、スケジュールを決めておかなければ戦略を組み立てることができません。スケジュール設定ができていれば、集客のための発信、外部メディアでのコンテンツ作成も同時並行で行うことが可能です。

②サイト運用フローを決めておく

ECサイトの構築だけを考えるのではなく、サイト公開後の運用フローも決定しておきましょう。
運用フローでは、サイトのメンテナンスを行うタイミングやトラブルの際の対応方法を定めておくと、サイト公開後も問題なく運用できます。しかし、サイト運用フローが決まっていなければ、問題が発生した際に動くのが遅くなるため、顧客満足度低下に繋がる可能性が高いです。

 

他にも準備すべきことあるので興味のある方はこちらの記事をご覧ください!

 

▶︎合わせて読みたい

【shopify初心者向け】ECサイト開設前にチェックすべき5つの事

 

 

商品が売れるネットショップの特徴

 

商品が継続的に売れているネットショップには特徴があります。
必ず商品が売れるネットショップが実践している特徴は大きく分けて以下の2つです。

  ・様々なメディアを用いて集客している
  ・販売ジャンルに合わせて販売場所を決定している

 

①様々なメディアを用いて集客している

商品が売れるネットショップは、検索エンジンからの流入だけではなく、SNSやオンウドメディア内のコンテンツなど、様々なメディアを用いて集客しています。SNSでは、販売している商品のキャンペーン情報や最新情報の発信を行い、ユーザーに対してネットショップ自体を認知してもらっています。


また、オウンドメディア内のコンテンツでは、販売商品に関する疑問解決記事やお役立ち情報を配信することで、購買意欲を高めネットショップに訴求が可能です。複数のメディアを掛け合わせることで、多方向からユーザーの獲得ができるでしょう。

②販売ジャンルに合わせて販売場所を決定している

商品が売れるネットショップは、販売している商品のジャンルに合わせて販売場所を決定しています。
例えばモール型を利用してネットショップを運営する場合、信頼度が高いため、認知がない商品でも集客にかかる負担を大きく軽減できます。

また、ユーザー側も普段から使い慣れており、対応決済手段に関しても把握しているため、気に入ってもらえさえすれば、すぐに購入してくれる可能性が高いです。しかし、自社ECサイトの場合、自力で集客を行う必要があり、成果が出るまでに時間がかかってしまいます。すぐに成果が出ない分、運用コストがかさんでしまい運営自体に圧迫感を感じてしまうでしょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?ネットショップのメリット・デメリットや種類、開業方法を紹介していきました。

身近なネットショップにも様々な種類が存在しており、複数の作業の末、開業しています。
しかし、自社に合ったネットショップ運営を行えば、安定して収益を得ることも可能です。

あなたのブランドに、特別な購入体験を