1. トップ
  2. OEMとは?商品製造をお任せできる仕組みを徹底解説【成功事例付き】

OEMとは?商品製造をお任せできる仕組みを徹底解説【成功事例付き】

  • #ECサイト開設

OEMとは?商品製造をお任せできる仕組みを徹底解説【成功事例付き】

ECサイトを全て自社で作成しようと考えていても、一定のノウハウがなければ、売上の上がるECサイトを作成・商品準備を行うことはできません。
しかし、どうやってECサイトを作成していけばいいのかわからない!という方も少なくないのではないでしょうか。
そこで本記事では、ECサイト作成においてOEMに取り組むメリットや流れについてご紹介していきます。

「ECサイトを作ろうと思ったけど、自社だけでは難しい」
「そもそもOEMって何?」
「OEM会社に依頼から納品まではどのような流れなの?」

などとお考えのECサイト担当者の方は必見の記事です!

 

目次

1. OEMとは
2. OEMの種類

3. ODMやPBとの違い

 3-1. ODMとは

 3-2. PBとは

4. ECサイトがOEMに取り組むべき理由

5. OEMのメリット
 5-1. 委託側のメリット
 5-2. 受託側のメリット

6-1. OEMのデメリット
 6-1. 委託側のデメリット
 6-2. 受託側のデメリット

7. OEMの流れ

8. OEM企業の紹介

 8-1. 食品:フジスコ株式会社

 8-2. 化粧品:株式会社サムワソン化粧品

9. ECサイトでの活用事例

 9-1. 食品:株式会社セブンイレブン

 9-2. 化粧品:株式会社コスメティックジャパン

10. まとめ

 

OEMとは

 

oem

 

OEMとは「Original Equipment Manufacturing」の略称で、自社で他社のブランド商品を製造することを指します。製造した商品は、発注元のブランド名で販売することができますので、発注側はコストを抑えて商品を取り揃えることが可能です。

 

OEMの種類

 

OEMの種類は以下の2つに分かれています。

・OEM会社が企画した商品を依頼者に提案、依頼者ブランドで製造
・依頼者が企画したブランド商品をOEM会社に製造依頼

 

①OEM会社が企画した商品を依頼者に提案、依頼者ブランドで製造

OEM会社が依頼を受託した企業に対して、「このような商品を御社のブランドで売り出してみませんか?」といったように企画を提案するケースを指します。

受託企業は企画を考案・製造することなく、最適な商品を販売することが可能となっており、OME会社は受託企業の販売力を生かして、製造製品を市場にアピールすることが可能です。

受託企業は自社に最適な企画だけを選択することができますので、OEM会社よりも受託会社側にメリットが多いOEMの種類となります。

 

②依頼者が企画したブランド商品をOEM会社に製造依頼

依頼者側が予め売り出した商品企画を考案しておき、OEM会社に製造依頼をかけるケースです。

依頼者側が製造して欲しい商品の材料・資材・仕様書を用意、提供した上で、OEM会社に製造を依頼します。

専門性の高い商品の場合、依頼者側がOEM会社に技術指導を行う必要があるため、①で紹介しているケースよりも依頼者側の時間・コストはより多く発生します。

しかし、OEM会社に対して依頼者側が持ち合わせていない「製造力」を借りることができるため、希望した商品を製造することが可能です。

 

ODMやPBとの違い

ODMとは

 

odm pb

 

「Original Design Manufacturer」の略称で、依頼を受託した企業が企画・デザイン考案・製品制作まで行うことを指します。OEMが進化した形態と呼ばれており、受託企業の中には、上記フロー以外にもマーケティングを行い、専門性の高い製品であれば、自社内で必要な技術情報を取り揃える場合も存在しているのです。

 

PBとは

「Private Brand」の略称で、小売店が企画・デザイン考案を行い、製造のみメーカーに受託することを指します。
セブンイレブンの「セブンプレミアム」など、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
セブンプレミアムは、PBにあたり自社で考案したイメージをメーカーに製造依頼することでコストを抑えて販売することが可能にしています。
また、OEMとPBは実質的な意味合いは同じになりますが、流通・販売業者が小売店の場合、PBと称されているようです。

 

ECサイトがOEMに取り組むべき理由

 

ec oem

 

OEMは大手コンビニエンスストアやアパレル業界がECサイトに取り組んでいるため、現在注目されています。
従来のECサイトでは自社で新しい商品の企画考案・デザイン・製造まで行っていましたが、時間とコストがかかりすぎていました。そこで企画考案・デザインを考える時間を削減するためにOEMに取り組むECサイトが増えてきました。
種類によっては、企画考案・デザインを考える必要がありますが、OEM会社と合同で商品製造に取り組むことで別方向からの視点を交えた商品を開発することが可能になりました。


また、「製品イメージはあるんだけど、自社では製造が難しい」といった疑問をOEM会社の製造力を利用することで解決することが可能です。何故ならOEM会社は製品制作のプロなので、依頼企業のイメージに沿った商品を開発が可能となっており、顧客ニーズに合わせた商品を市場に提供することが可能です。
顧客ニーズに合わせた商品を市場に提供することができれば、自社で運営しているECサイトの売り上げ・評価が伸び、顧客満足度向上に期待できます。

 

OEMのメリット

 

OEMのメリットを委託側・受託側に分けて紹介していきます。

 

oem メリット

 

委託側のメリット

 委託側がOEMに取り組むメリットは以下の4点です。

・時間・コストを削減できる
・工場を持つ必要がない
・在庫リスクの低減
・新商品開発に時間を割り当てることが可能

 

①時間・コストを削減できる

OEM会社に製品製造を依頼することで、本来自社内で発生する時間・コストを削減することが可能です。
実店舗運営よりもコストがかからないECサイトですが、長期間運営していくと商品開発・サイト管理に時間とコストが発生してきます。そのためOEM会社に製造だけでも依頼すれば、新商品考案・サイトデザイン向上に時間とコストを費やすことが可能です。

 

②工場を持つ必要がない

OEM会社に商品製造を依頼すれば、工場設備を所有していない場合でも商品生産が可能になります。
従来では工場設備を所有していない委託者は一定数のコストを支払い工場と専属契約を行っていました。
しかし、専属契約を行っていては売れない時期・商品に対しても一定のコストを支払う必要があります。
OEM会社を利用することで、工場設備に対する管理コストも発生しないため、別の費用に投資することが可能です。
また、工場設備を所有していたとしても、需要に対して生産が追いつかず、せっかくの売り上げを逃してしまう可能性があります。しかしOEMであれば、生産不足をカバーしながらサイト運営が可能です。

 

③在庫リスクの低減

ECサイトを運営していく上で、最大のリスクとして「在庫リスク」が考えられます。
専属契約している工場に対して、一定数の商品製造を依頼したとしても目標数販売できなければ在庫として残っていきます。
残ってしまった在庫は大半が利益度外視で処分していく必要があるため、無駄なコストを支払ったことになるのです。
しかし、OEM会社を利用すれば、市場の需要に対して一定の製造依頼さえしていれば売れれば追加発注、売れなければ製造終了といった形で柔軟に対応可能です。
そのため無駄な在庫を残すことなく運営していくことが可能ですので、在庫リスクを低減することが可能になります。

 

④新商品開発に時間を割り当てることが可能

工場設備を所有している企業でも、商品製造・ECサイト運営を行っていると新商品開発にかける時間がなくなってしまいます。新商品開発ができなければ売上が増加している時期は問題ありませんが、主力商品が売れなくなってしまうと市場の流れに対応することができません。
OEM会社に製造を依頼することで新商品開発に時間を割り当てることができるため、継続してサイトを成長させることができるでしょう。

 

受託側のメリット

受託側がOEMに取り組むメリットは以下の2点です。

・技術力向上が見込める
・安定した生産・収益を得ることができる

 

①技術力向上が見込める

受託側はOEMによって新たな製品を生産することになりますので、技術力向上が見込めます。
委託側が企画・デザイン・仕様書を用意してくれる場合は、受託側は何も準備する必要がないためすぐに生産を開始することが可能です。
また専門性の高い依頼の場合、委託側が技術指導も行ってくれるため受託側のスタッフ全体の技術が向上します。
ブランド力のある企業とOEMを行った場合、良い実績となるため、別案件の受注につなげることも可能でしょう。

 

②安定した生産・収益を得ることができる

OEMにより通常とは別の生産依頼を受託することができるため、受託側は新たな収益を得ることが可能です。
また製造している商品の売れ行きが良い場合は一定期間安定して収益を得ることが可能となっており、予想よりも商品が売る場合は別途売り上げを得ることができるのはかなりのメリットと言えるでしょう。
しかも商品の売れ行きが落ち着いてきたとしても一定数受注することができるため、安定した生産を見込めます。

 

OEMのデメリット

 

oem デメリット

 

OEMのデメリットを委託側・受託側に分けて紹介していきます。

委託側のデメリット

委託側がOEMに取り組むデメリットは以下の3点です。

・生産した分の利益を得ることができない
・製造に関するノウハウが貯まらない
・受託した企業が今後競合になる可能性がある

 

①生産した分の利益を得ることができない

OEMの場合、生産に関しては自社で対応していないため依頼期間は一定数のコストが必要になってきます。

しかし完全自社生産であればコストの圧縮が可能となり、その分生産した利益を得ることが可能です。

コストを圧縮することができず、長期的に見ると本来得ることができた利益を失ってしまうのはデメリットと言えるでしょう。

 

②製造に関するノウハウが貯まらない

OEMでは製造部分を受託しているため製造に関するノウハウを貯めることはできません。
受託先では委託業者のおかげで、以前よりも生産技術の向上を見込むことが可能です。
しかし委託側では依頼しているだけなので、以前まで持っていた製造ノウハウが育つことなく利益しか得ることができません。そのため、今後事業を展開していきたいと考えている場合、デメリットと言えるでしょう。

 

③受託した企業が今後競合になる可能性がある

委託側がOEMに取り組むことで生産コストを抑えて利益を上げていくことが可能ですが、受託した企業が今後自社から見て競合になる可能性があります。
受託した際の製造ノウハウが先方によって育てられ、自社を上回る生産技術で立ちはだかる可能性があるのです。
すぐに実感するデメリットではありませんが、受託企業が今後成長してきた際にデメリットとして感じてしまうでしょう。

 

受託側のデメリット

受託側がOEMに取り組むデメリットは以下の2点です。

・自社のブランドを成長させることができない

・得られる利益が委託業者に依存する

 

①自社のブランドを成長させることができない

受託側は委託側のブランド名で商品を製造・販売していくため、実際に製造を行った受託側の名前が売れる可能性は低いです。また一定数の生産スペースが受託生産にあてられるため、自社のブランドを積極的に企画・製造することができません。そのため、自社のブランドを成長させることができないのです。どれだけ受託側がレベルの高い生産技術を持ち合わせていたとしてもうまく活用することが難しいです。

 

②得られる利益が委託業者に依存する

OEMを行う上では、委託側の販売状況によって受託数量が異なります。受託側が得られる利益が委託企業の財務状況やブランド力等に依存することになるのです。
委託側の販売状況が好調であれば受託数量が上がり大きく安定して利益を上げ続けることができますが、売り上げ状況が悪ければ安定した利益を得ることができないでしょう。
そのため受託数量を加味した人員数・設備を用意していたとしても、最悪の場合全て無駄になってしまう可能性があります。

 

OEMの流れ

 

oem 流れ

 

ここまでOEMについて紹介していきましたが「実際、どのようにOEM会社を探して、契約すればいいの?」といった疑問が出てくるでしょう。OEM会社を探し、契約して納品するまでの大まかな流れを8点に分けて紹介していきます。

 

・インターネット・展示会でOEM会社を探す

・問い合わせ

・試作品の開発・仕様が自社に合うのか確認

・製品制作のフローを決定

・契約・資材の準備・受注

・製造・生産

・納品

・販売

 

①インターネット・展示会でOEM会社を探す

OEM会社と契約するためには、まず自社にあったOEM会社を探す必要があります。
OEM会社を探す大半の場合がインターネットの検索作エンジン上でキーワードを入力して調べます。
また、アパレル系のECサイトを運営しているのであれば、定期的に開催されている展示会で探すことも可能です。

 

②問い合わせ

自社に合ったOEM会社が見つかった後は、インターネットもしくは直接問い合わせます。
インターネットでの問い合わせの場合、問い合わせフォームなどから予算・発注数・制作製品イメージを伝えましょう。

 

③試作品の開発・仕様が自社に合うのか確認

OEM会社と打ち合わせが完了した後は、試作品を開発してもらい、自社の仕様に合うのかを確認していきます。
また、試作品の制作が完了した後は、包装容器の形状・小包装の内容について打ち合わせていきます。

 

④製品制作のフローを決定

試作品・仕様が全て確認できた後は、製品制作を行う際の見積書発行、実際の製品制作のフローを確認していきます。

 

⑤契約・資材の準備・受注

見積書金額に問題がない場合は、契約を締結していきます。
契約完了後は製品制作に必要な資材の準備・完了後受注を行い、生産までつなげていきます。
また容器が必要になる商品の場合、準備に時間がかかる場合もありますので予め注意が必要です。

⑥製造・生産

資材の準備が最終完了した後は、受託した製品を製造・生産していきます。
OEM会社によっては、生産現場を確認することが可能ですので合わせて確認しておきましょう。

 

⑦納品

最終製造・生産することができた商品を納品してもらいます。

 

⑧販売

納品してもらった商品を元に委託会社側で自社ECサイトにて販売していきます。
販売実績に合わせて受託会社にロット数を増やしていくことが可能です。

OEM企業の紹介

 

実際のOEM企業を2社紹介していきます。

食品:フジスコ株式会社

 

フジスコ株式会社 oem

 

フジスコ株式会社は、広島県を基盤として清涼飲料水のOEMを行っている企業です。
清涼飲料水だけではなく、瓶缶詰商品製造のノウハウがあるので安定した製造・生産が可能となっています。
小ロットからも対応しており、自社ECサイト上で清涼飲料水などを販売していくことを考えているのであればおすすめのOEM企業です。

 

化粧品:株式会社サムワソン化粧品

 

サムワソン株式会社 oem

 

株式会社サムワソン化粧品は自社で化粧品を生産・販売しているノウハウを生かして、委託側と協力したOEMを行っている企業です。
サムワソン化粧品はOEM企業の中でも海外向けの化粧品製造が得意分野で、海外向けの化粧品を中心に自社ECサイトで販売していきたい企業におすすめのOEM企業です。

 

ECサイトでの活用事例

 

実際多くのECサイトではOEMが活用されており、生活に身近な商品もOEMを活用した商品の可能性があります。
ECサイト上でのOEM活用事例を2社紹介していきます。

 

セブンイレブン社

 

セブンイレブン oem

 

国内大手コンビニエンスストアであるセブンイレブンは食品の製造をOEM会社に受託していることが多いです。
セブンイレブンには、「セブンプレミアム」と称している、独自のブランドが存在しています。
その中でも人気商品なのが「小麦全粒粉入り チョコビスケット」です。
上記商品は、茨城県に本社を置いている株式会社正栄デリシィがセブンイレブンから製造を委託されています。
実際に店頭にも並んでおり、ECサイトでも評価の高い商品として販売されています。
委託側であるセブンイレブンは、本来株式会社正栄デリシィが持ち合わせている製菓製造技術を見込んで従来の商品よりも、市場に求められる商品の販売に成功しています。

 

株式会社コスメティックジャパン

 

株式会社コスメティックジャパン oem

 

近年、化粧品に特化したECサイトも増えています。
その中でもOEM会社である株式会社コスメティックジャパンは様々なECサイト運営側から商品製造を受託しています。
コスメティックジャパンでは、長年培ってきた技術を生かして、スキンケア・メイクアップ商品を製造しており、ユニークアイテムの製造も可能です。
そのため、ECサイトブランドを生かしたオリジナル化粧品の企画・製造を行い、ECサイトのさらなる利益・ブランディング向上を見込むことができるでしょう。

 

まとめ

 

 

いかがだったでしょうか?OEMのメリット・デメリットやECサイト上の活用例を紹介していきました。
ECサイトの売り上げを伸ばしていく上で、コストを抑えて安定した生産を行うことができるOEMは非常に効果的です。

 

あなたのブランドに、特別な購入体験を