- トップ
- SNSを使ったEC集客!特徴から事例まで総まとめ【活用方法付き】
SNSを使ったEC集客!特徴から事例まで総まとめ【活用方法付き】
ECサイトで集客をする場合、SEO対策やWEB広告だけでは不十分です。
多くのユーザーが使用しているSNSを上手く集客に活用して、新規顧客・リピーターを増やしていく必要があります。
しかし、自社ECサイトと相性の良いSNSが何か分からない!とお困りの方も少なくないのではないでしょうか?
そこで今回はSNS集客を行うメリットからSNS別の特徴説明、活用事例までまとめてご紹介します。
「SNSの種類が多すぎて、何から始めればいいか分からない...」
「自社の商品と相性が良いSNSが分からない...」
「長期的に自社サイトを伸ばしていきたい」
などとお考えのECサイト担当者の方は必見の記事です!
目次 1-1. ECサイトでSNS運用をするメリット 1-2. ECサイトでSNS運用をするデメリット 2. Twitter 2-1. Twitterの特徴 2-2. Twitterが向いている方 2-3. ECサイトでのTwitterの活用方法 2-4. ECサイトでのTwitterの活用事例 3. Facebook 3-1. Facebookの特徴 3-2. Facebookが向いている方 3-3. ECサイトでのFacebookの活用方法 3-4. ECサイトでのFacebookの活用事例 4. Instagram 4-1. Instagramの特徴 4-2. Instagramが向いている方 5. LINE 5-1. LINEの特徴 5-2. LINEが向いている方 5-3. ECサイトでのLINEの活用方法 5-4. ECサイトでのLINEの活用事例 6. まとめ |
ECサイトでSNS集客をする重要性
ECサイトでSNS運用をするメリット
ECサイトがSNS運営をするメリットは3点あります。
・ECサイトに無料で顧客を流入することができる
・自社のブランディングが可能
・顧客と直接コミュニケーションが取れる
①ECサイトに無料で顧客を流入することができる
SNSアカウントを新規に開設して自社サイトのPRを発信するのは基本的に無料です。
またSNSには他の広告媒体とは違ったRT機能等の拡散機能があるので、思わぬところで新規顧客を獲得できる可能性があります。
②自社のブランディングが可能
長期的で一貫性のある投稿をする事で自社のブランドイメージをSNS内で創り上げることが可能です。これらのブランドイメージを創り上げることで、SNSの持つ拡散性によって新規顧客やリピーターの数を増やすことが可能です。
③顧客と直接コミュニケーションが取れる
他の広告媒体と違ってSNS集客は顧客と直接的にコミュニケーションを取ることが出来ます。
一方的な情報発信だけでなく、ユーザーの投稿した情報や意見を参考にすることによってより多くの有益な情報を手にすることができ、上手く改善をすれば売上向上にも繋がっていきます。
ECサイトでSNS運用する際の注意点
ECサイトがSNS運営に力を入れる上での注意点も2点あります。
・効果が出るまでに時間と労力がかかる
・炎上する可能性がある
①効果が出るまでに時間と労力がかかる
SNS集客は投稿をしたからといって認知度が上がるわけではありません。数ある企業アカウントやユーザーの中から地道に投稿を続けることで次第にフォロワーの数も増えていくことが通常のパターンです。その為、SNSのみで集客をするというよりは、他の短期的な広告媒体(リスティング広告やリターゲティング広告)と組み合わせて集客をしていくというのが一般的となっております。短期的な広告媒体についてはこちらの記事で詳しくご紹介しているので興味のある方はご覧ください!
▶︎合わせて読みたい
②炎上する可能性がある
SNSは拡散性という特徴があるので、上手くいけばユーザー同士で拡散し合って認知度が上がる一方、悪い方向性で拡散すると自社が炎上するという可能性も孕んでいます。企業アカウントや一般ユーザーよりも炎上する可能性(露出度が高い)ので、SNS集客を考えている際は特に考慮すべき点です。
Twitterの特徴
Twitterの特徴は大きく分けて3点あります。
・拡散力が高い
・双方向のコミュニケーションが取りやすい
・気軽な情報発信が可能
①拡散力が高い
日本国内でもアクティブユーザーが4000万人以上を超えているTwitterは他の広告媒体と比べても特に拡散力が高いです。特にRT機能という他者のツイートを自身が拡散できる機能が特徴的であり共感性のある投稿を心がけることで拡散を狙いにいく施策も取れます。
②双方向のコミュニケーションが取りやすい
個別でやりとりができるDM機能や、特定の相手に対して投稿内に返信ができるリプ機能など双方向のやり取りが取りやすいのがTwitterのメリットです。
匿名性という観点から自社の投稿に対するリアルな消費者の反応も伺う事が出来るので、改善につなげる事も可能です。
③気軽な情報発信が可能
140文字という文字制限がある反面、その制限があるからこそ気軽な情報発信が出来るのでSNS運用の中では投稿に手間がかかりずらいSNSです。またFacebookやInstagramといったSNSよりはキラキラした投稿が少ないのも特徴なので、ユーモア溢れる投稿で拡散を狙いにいくことも可能です。
Twitterが向いている人
このような方にTwitterはオススメのSNSです。
・年代やユーザー層を限定しない商品を扱っている方
・自分の言葉で情報を発信するのが好きな方
①年代やユーザー層を限定しない商品を扱っている方
Twitterは幅広い層に支持されているSNSなので、Twitterを使って集客をしようと考えている方は自社サイトの商品の対象ユーザーが限定されていない方がオススメです。
②自分の言葉で情報を発信するのが好きな方
他のSNSと違ってTwitterはテキストベースの情報発信が主となります。また140文字という文字制限もあるので要点を絞って共感性のある投稿ができる方にオススメなSNSです。
ECサイトでのTwitterの活用方法
Twitterを活用した集方法は2点あります。
・ツイート
・Twitter広告
①ツイート
ツイートというのはTwitterの投稿機能で140文字以内の文字と写真or動画を組み合わせて情報を発信できる機能です。拡散性の高い投稿を意識することで、ユーザーにRTしてもらい自社の認知を拡大する事が可能です。
②Twitter広告
Twitterのタイムラインや検索結果に自社サイト・商品の広告を出稿できる機能です。
Twitter広告は通常のツイートと同じようにRTも可能なので費用対効果の高い2次拡散も可能です。
▶︎合わせて読みたい
ECサイトでのTwitterの活用事例
Twitterを上手く活用しているのは年齢層やユーザー層を限定しない商品を扱っている企業です。
その中でも「セブンイレブンジャパン」は現在のフォロワーが372万人を超えており、特にTwitter上での集客で成功しております。自社が過去に投稿したツイートを自身で再度RTする事で
・再度同じ内容の投稿を投稿する手間を削減
・再度キャンペーンをフォロワーに認知
等の工夫を凝らしてSNS集客を実施しています。
Facebookの特徴
本名で登録する形のSNSです。一般のユーザー以外にも企業アカウントも多く、基本的に長文で真面目な内容の発信をするのが多く、簡単に言えば「洗練されたSNS」と言えます。
そんなFacebookの特徴は2点あります。
・SEOに強いSNS
・信頼性が高い
①SEOに強いSNS
Web上で「商品名+企業名」で検索すると上位トップページに表示されるSNSはTwitterやInstagramを抑えてFacebookが上位にくる傾向にあります。理由はFacebook社がSEO対策に強く、実際自社HPの代わりにFacebookページ(企業用のFacebook)をHPにしている企業もあります。
Facebookを使わないユーザーにも見てもらえるので、しっかりFacebookの更新はしていく必要があります。
②信頼性が高い
実名登録制のSNSなので匿名性のTwitterやInstagram等のSNSより信頼性が担保されています。
友人同士で繋がっていることも多いので、もし自社サイトがFacebook上で拡散されればより高い可能性で購買率が上がります。それも「友人がオススメしていたから」という口コミ効果が高いのが要因でしょう。
Facebookが向いている方
このような方にFacebookはオススメのSNSです。
・自社の商品やサービスをしっかり説明したい方
・既存顧客を大事にしていきたい方
①自社の商品やサービスをしっかり説明したい方
Facebookは基本的に真面目、かつ長文の文章が他のSNSに比べて好まれる傾向にあります。
なので自社の魅力や新商品のPRを文字制限無しで存分に発信する事ができます。
また平均的なユーザーの更新頻度も1日1~2回程度が通常なので、頻繁な情報発信をする必要もなく労力もかかりません。
②既存顧客を大事にしていきたい方
Facebookも「いいね」というシェア機能はありますが、Twitter程拡散機能はありません。
なのでFacebookを使って集客を考えている方は新規顧客獲得という目的よりは、既存顧客との接点やリピーターの獲得といった目的の方の方が向いています。
ECサイトでのFacebookの活用方法
Facebookを活用した集客方法は3点あります。
・アカウントを開設して投稿
・Facebook広告
・FacebookShop
①アカウントを開設して投稿
自社サイトのアカウントを開設して定期的に自社商品の紹介などの投稿を行って集客を行う一般的な形です。こちらのやり方は無料で、多くの企業がこの形でFacebook集客をしております。
②Facebook広告
Facebook広告とは広告費を出してタイムライン上やニュースフィードに自社サイトの広告を出稿できる機能です。
最大の特徴はユーザーの年齢や地域、性別を絞ったターゲティングができる事です。これはFacebookが実名制という性格を持っているからこその特徴でしょう。
▶︎合わせて読みたい
③FacebookShop
2020年の5月にFacebook社が「Facebook Shop」という新型コロナウイルスによって影響を受けている小売店や人々を支援する無料オンラインショップサービスも発表しました。
将来的にはライブコマース機能も搭載する予定なので気になる方はこちらをご覧ください。
ECサイトでのFacebookの活用事例
Facebookを上手く活用している企業で共通しているのはユーザーとの距離感や接点を大切にしている点です。成功事例として「土屋鞄製造所」をご紹介します。
洗練されたハンドメイドの鞄を一貫した投稿スタイルで投稿しており、Facebookページが一種のHPのように機能しております。実際に、29万人以上が該当ページをいいねをしております。
Instagramの特徴
Instagramの特徴は大きく分けて2点あります。
・写真が主となるSNS
・若者の第2の検索ツール
①写真が主となるSNS
テキストが主体となるTwitterやFacebookと違ってInstagramは明確に「写真」を主体と置いているSNSです。
視覚的な情報を使って効果的な集客が狙えるSNSです。
②若者の第2の検索ツール
若者の間ではお昼のご飯を探す時や旅行先を探しているときに、Google等の検索エンジンを使う代わりにInstagramで検索するパターンも増えているようです。
商品を探しているときにもInstagramで検索しているので、購買アクションを取る一歩手前でInstagram上で自社サイトの商品が認知されると購買率が高くなる傾向にあります。
Instagramが向いている方
Instagramが向いている方はこのような方です。
・地道にブランディングができる方
・視覚的な魅力の商品を扱っている方
①地道にブランディングができる方
Instagramは過去の投稿が一覧で見れるので、Twitterのように新しい投稿で過去の投稿が埋もれるような事がありません。なのでInstagramを使って集客を図る場合は一貫性を持って自社サイトのブランディングを地道に行っていく必要があります。
②視覚的な魅力の商品を扱っている方
Instagramの最大の特徴は「写真」が主体な点です。例えば、自社の商品が若者受けの良い美容品等の商品を扱っている場合は特にInstagramが合っています。
実際に多くの企業がInstagram上でお洒落な投稿で多くのフォロワーを抱えております。
ECサイトでのInstagramの活用方法
Instagramを活用した集客方法は3点あります。
・アカウントを開設して投稿
・Instagram広告
・ShopNow
①アカウントを開設して投稿
一般的な方法でビジネスアカウントを開設して自社サイトの商品を写真付きで投稿する方法です。
Twitter等と違って拡散性の低いSNSなのでハッシュタグ等を効果的に利用して地道な投稿が必要となってきます。
②Instagram広告
広告費をかけてInstagram上に広告を配信する方法です。表示形態にもいくつか種類があり、ストーリ上に広告を掲載したり写真・動画広告等といった広告を掲載する事が可能です。
広告を掲載する目的やターゲットに応じて使い分けるのが費用対効果の高い配信方法です。
▶︎合わせて読みたい
③ShopNow
ユーザーが自社の投稿した商品画像をタップすると直接ECサイトから購入できる機能です。
投稿毎に商品購入までの導線を紐付ける事ができるのでECサイトで商品を販売している方にとっては特に相性の良い手法です。こちらのサイトで詳しく紹介されているので気になる方は是非ご覧ください。
ECサイトでのInstagramの活用事例
Instagramでは自社の商品を視覚的に上手くアピールしている企業が集客に成功しています。
今回は成功事例として「北欧、暮らしの道具店」をご紹介します。
北欧のインテリアや家具を販売している企業で洗練されて一貫した投稿スタイルで約110万人と多くのフォロワーを抱えております。自社ECサイトに繋げる導線は是非参考にしたいInstagramページです。
LINE
LINEの特徴
LINEの特徴は大きく分けて2点あります。
・月間8600万人のアクティブユーザー
・情報伝達力が高い
①月間8600万人のアクティブユーザー
何と言っても最大の特徴は月間8600万人と日本国内殆どの人がLINEを使用している点です。
生活に溶け込んでいるアプリケーションと言っても過言がなく、このLINEを上手く活用して集客が可能なら利用しない手はありません。
②情報伝達力が高い
LINEは元々メッセージをやり取りする機能を持ったSNSなので個別でメッセージを送ると読んでもらえる率が非常に高いSNSです。マス向けの広告も個別向けの広告もどちらも優れているSNSです。
LINEが向いている方
LINEが向いている方はこのような方です。
・リピーター獲得が大切な方
・顧客と直接コミュニケーションがとりたい方
①リピーター獲得が大切な方
集客に活用できるLINE公式アカウントでは繋がっているユーザー全員に対してメッセージを一斉送信できる機能があります。定期的な自社サイトのお得情報を発信する事で一度抱え込んだユーザーをリピーターに転換する事ができます。
②顧客と直接コミュニケーションがとりたい方
LINEの最大の特徴はチャット機能が搭載している事です。TwitterやInstagramにもDM機能はありますが、LINE自体が元々チャットを主体としたSNSなのでユーザーも企業とのやり取りに不快感を示すことは少ないです。
ECサイトでのLINEの活用方法
LINEを活用した2点あります。
・LINE公式アカウント
・LINE広告
①LINE公式アカウント
LINE公式アカウントとは文字通り「企業版のLINE」のことです。
ユーザーに友達登録をしてもらう事によって直接コミュニケーションをとったり、クーポンの配布、新商品販売のお知らせなどのメッセージを送信することができます。
自動応答メッセージなどの機能もあるので、よくある商品に関するお問い合わせは自動化することが可能です。
メールアドレスや電話番号を登録させる従来のやり方よりは心理的ハードルが低いので気軽に登録してくれるユーザーが多く、LINE公式アカウントを導入して売上が30%増加した例もあるそうです。
②LINE広告
LINEではユーザーに対してトーク上、又はLINE NEWS上などに運用型広告を掲載することができます。
LINEはユーザーのDAU(アクティブ使用率)が85%と他のSNSサービスに比べて非常に高いので必然と広告が目に入る頻度も多く非常にコスパの良い広告施策となります。
また、ユーザーはLINEに年齢や性別、住所等の個人情報を登録しており、LINE広告はそれに基づいた広告を配信してくれるのでターゲットに絞った広告配信が可能です。
③LINEショッピング
LINEショッピングとは沢山のショッピングサイトから商品を横断的に検索できるまとめサイトのようなものです。
ユーザーにはLINEショッピング経由で商品を購入するとLINEポイント等が特典として付与される等のメリットがあるのでLINEショッピング経由で購入する可能性が高いです。
LINEショッピングに自社ECの商品を掲載する事によって
・販売経路の獲得
・他サイトとの商品価格比較
が行えるようになるので、自社の商品が他社よりも安く提供できる大企業の方などにおすすめの施策です。
▶︎合わせて読みたい
【ECサイト×LINE】すぐ実践できる!ECサイトにおけるLINE@の活用方法
ECサイトでのLINEの活用事例
LINEの最大の強みはやはり8600万人という圧倒的なユーザー数です。それらの強みを上手く活用している企業がLINE集客で成功しています。今回は成功事例として「オリジナル野球ユニフォーム FUNGO」をご紹介します。
こちらの企業はLINE上での注文が9割を超えているネット通販企業で、LINEのチャット機能と受注販売という販売方式がうまくマッチングした成功事例です。
まとめ
いかがだったでしょうか?SNSを活用したECサイトの集客は近年より一般的となってきており、多くの企業がECサイトと合わせて各SNSを活用した集客で成功しております。
特に自社サイトのSEOを対策しつつ、SNSで自社サイトの認知を深めていくやり方が短期的にも長期的にも自社サイトの売上を伸ばしていき効果的です。またSNS以外にもコンテンツを活用した集客の手法もございます。コンテンツマーケティングと自社サイトのSEOに関してはこちらの記事で詳しく紹介しているので興味のある方はこちらをご覧ください。
▶︎合わせて読みたい
コンテンツマーケティングとは?基本説明からECサイトの成功事例まで【ECサイト担当者向け】