世界No.1のEC構築プラットフォーム”shopify(ショッピファイ)”。
利用開始に際して、
「shopifyの料金プランについて詳しく知りたい!」
「shopifyプランってどれがいいの?」
「自分にあったshopifyプランを知りたい!」
と考えている方に向けて、本記事ではshopifyの料金プランを徹底解説いたします!
また、それぞれのプランの特徴と各プランにおすすめな方をご紹介いたします。
目次
1-1. 各プランによって違うこと
2. 各プランの料金と特徴 2-2.ベーシックプラン($29/月) 2-3.スタンダードプラン($79/月) 2-4.プレミアムプラン($229/月) 2-5.プラスプラン($2000/月)
4. まとめ |
ライト プラン |
ベーシック プラン |
スタンダード プラン |
プレミアム プラン |
プラスプラン |
|
月額費用 |
$9 (約945円) |
$29 (約3,045円) |
$79 (約8,295円) |
$299 (約31,395円) |
$2,000 (約210,000円) |
Shopifyにはベーシック、スタンダード、プレミアムと主要な3つのプランがあります。
ただ、これらの3つのプラン以外にも、一番低価格なShopify Lite(ショッピファイライト)や、エンタープライズ向けのShopify Plus(ショッピファイプラス)というプランがあり、合計で5つのプランがあります。
【主要プラン】
・ベーシックプラン
・スタンダードプラン
・プレミアムプラン
【その他のプラン】
・ライトプラン
・プラスプラン
ライト プラン |
ベーシック プラン |
スタンダード プラン |
プレミアム プラン |
プラス プラン |
|
月額費用 |
$9 (約945円) |
$29 (約3,045円) |
$79 (約8,295円) |
$299 (約31,395円) |
$2,000 (約210,000円) |
国内発行 カード手数料 |
3.4% |
3.4% |
3.3% |
3.25% |
3.15% |
海外発行 カード手数料 |
3.9% |
3.9% |
3.95% |
3.8% |
3.75% |
shopifypayment 利用時の取引手数料 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
shopify payment 不使用時の追加料金 |
2% |
2.0% |
1.0% |
0.5% |
0.15% |
スタッフ アカウント数 |
1 |
2 |
5 |
15 |
無制限 |
ではこれら5つのプランはそれぞれ何が違うのでしょうか?
それぞれの違いとして大きいのは以下の5点です。
・販売手数料
・カスタム配送料
・スタッフアカウント数
・レポート内容
・ギフトカード
スタッフアカウント数とはストアの管理画面を操作できる人数です。
スタッフアカウント数に関して、ライトプランは1人、ベーシックプランは2人、スタンダードプランは5人、プレミアムプランは15人、プラスプランは、無制限です。
アカウントごとに操作できる機能に制限をかけることができ、商品管理や注文処理ごとにスタッフの設定が可能です。
EC担当者が多く、アカウント数が多くなると想定される場合は、上位プランを選ぶ必要がでてきます。
また、Shopifyには、財務、製品分析、集客、在庫、行動、販売、POS販売、利益、顧客レポートなど、豊富なレポート機能があります。
プランによって、アクセスできるレポートに制限があり、プレミアムプラン以上で全てのレポートにアクセス可能です。
この様にプランによって、できること/できる範囲がそれぞれ異なります。
合わせて読みたい
▶︎【決済手数料・取引手数料】Shopify(ショッピファイ)決済サービスまとめ
ライト プラン |
ベーシック プラン |
スタンダード プラン |
プレミアム プラン |
プラスプラン |
|
月額費用 |
$9 (約945円) |
$29 (約3,045円) |
$79 (約8,295円) |
$299 (約31,395円) |
$2,000 (約210,000円) |
特徴 機能 |
カートボタンを設置する機能のみ |
ECサイトの 基本的な機能 |
・複数人数が管理画面操作可能
・分析レポート機能 |
・手数料が安い
・高度なレポート機能 |
・チェックアウト画面機能のカスタマイズ ・プロモーションの自動表示 ・1契約で10サイトまで開設可能 |
おすすめ な方
|
最低限で商品を売りたい人 |
・ECサイトに初挑戦する方
・少人数でECサイト運用を行いたい方 |
・実店舗を持っていている方
・複数チームでECサイト運用を行いたい方 |
・ECサイトの運営に慣れてる方
・マーケティングに力を入れていきたい方 |
・商品の取引量が多いECサイト ・越境EC(海外販売)を行いたい方 ・toB向けの卸売サイトを運営したい方 |
Shopify LiteはECサイトの構築をせず、カートボタンを設置する機能のみを提供しています。
既存のWebサイト・ブログ・またはSNSにShopifyの販売機能を追加し商品を売るためのライトプランとなります。
例えば、既存のFacebook(フェイスブック)ページにショップの機能を追加することで、Facebookのページで商品の販売をできる様になります。
▼こんな方におすすめ!
既存のホームページやSNSにカートシステムのみを付け加え、オンライン上で商品の販売をしていきたい方には、Shopify Liteがおすすめです。
月額利用料は9USドル(約1,000円)と非常に安価なので、まずは、SNS × カートシステムなどで商品を最低限売っていきたいなどの人にもおすすめです
ベーシックプランは、月額料金29USドルのライトなプランで、Shopifyの主要プランの中では一番安価なプランです。
ベーシックプランからはオンラインストアの構築が可能となります。ベーシックプランの場合は、スタッフアカウント数が2つまでなので、少人数でストアの管理・運営を行っていく様になります。
▼こんな方におすすめ!
主要3プランの中で、一番安価なプランではあるものの、ECサイトの基本的な機能は揃っているので
事業を始めたばかりの方や、ECサイトに初めて挑戦する方、少人数でECサイトを運営したい方などにおすすめのプランと言えるでしょう。
スタンダードプランは、月額料金79USドルのプラン。3つの主要プランの中で、中間に位置するプランです。
クレジットカード手数料や取引手数料がベーシックプランよりも低く設定されており、スタッフアカウント数が5つまで増えます。
ベーシックプランと比較し、よりチームでスタッフごとに役割を増やしてストアを管理・運営することができます。
また、スタンダードプランからプロフェッショナルレポート機能が使用可能となり、リピーターとなっている顧客の情報、初めてのお客様とリピーターへの販売の比較、国別のお客様のデータなどを所得することが可能です。
▼こんな方におすすめ!
すでに実店舗を持っていたり、複数のチームでECサイトの管理・運用を行いたい方、マーケティング視点でデータを活用していきたいという方におすすめなのが、このスタンダードコースです。
プレミアムプランは、月額料金299USドルのプランであり、Shopifyの主要プランの中で最も高額となっています。
プラン自体の値段は高いですが、取引手数料が最も安くなっていることから、収益次第では、非常におすすめのプランとも言えるでしょう。
プレミアムプランではスタッフアカウント数が15個までになり、高度なレポート機能を使用することができます。
高度なレポート機能では、流入経路別の分析、ロイヤルカスタマーやリスクのあるお客様の分析なども可能です。
より大人数でマーケティングにも力を入れていきたい、収益が大きく安価な取引手数料によって恩恵を受けることができる方などにおすすめのプランです。
▼こんな方におすすめ!
ECサイトの運営に慣れている方やマーケティングにも積極的に力を入れていきたい人、ECの売上が多く安価な取引手数料の恩恵を受けられる方はプレミアムプランがおすすめです。
Shopify Plusは、月額利用料2,000USドルからとなり、通常のShopifyプランよりも費用がかなり高いプラン。
Shopifyの3つの主要プランよりもさらに「取引量の多いストアや大企業向けのプラン」です。
Shopifyはこれまで説明してきた主要な3つのプランで、できることの幅が非常に広いですが、通常プランだけではできない部分もあり、Shopify Plusはそこをカバーした最上級のプランと言えるでしょう。
Shopify Plusでしかできないこととして、以下の5点が挙げられます。
・チェックアウト画面・機能のカスタマイズ
・サイトの時限設定
・ワークフローの自動化
・パーソナライズされたプロモーションの自動表示
・1契約で10サイトまで開設可能
この様に本来のShopifyと比較し、できることの幅が広く、スタッフアカウント数も無制限です。
この様な特徴から、Shopify Plusは、大企業でストアの管理者が多い場合や海外向けに地域別のストアを複数用意したい方などに向いているプランです。
▼こんな方におすすめ!
商品の取引量が多いECサイト、海外向けまたはB to B向けの卸販売サイトを構築したい場合などにShopify Plusがおすすめです。
shopify plus(ショッピファイプラス)について以下の記事で詳しく解説しているので、気になった方は是非見てみてください!
▶︎【Shopify plusとは?】通常プランとの違い(機能・料金)を徹底解説
今回の記事では、Shopifyの主要3サービスとそれ以外の2サービスで、合計5つのサービスについてご紹介してきました。
各サービスによって値段やできることが結構変わるので、自分にあった最適なプランを見極め、プラン選定をできると良いでしょう!
あなたのブランドに、特別な購入体験を