1. トップ
  2. 従業員満足度(ES)とは?売り上げアップにつながるES向上の方法を徹底解説

従業員満足度(ES)とは?売り上げアップにつながるES向上の方法を徹底解説

  • #顧客満足度

 

ES向上とは?

 

自社サービスの売上アップを目指すためには、従業員満足度(ES)の向上が欠かせません。しかし、「従業員満足度(ES)ってそもそも何?」と疑問を感じている人も多いでしょう。

 

そこで本記事では、ES(の概要から向上させるメリット、ESの構成要素について解説します。ESを向上させるための具体的な施策や事例についても紹介しています。

 

「従業員満足度(ES)はどうやって決まるのか知りたい」

「具体的に従業員満足度(ES)はどうやって高めればいいの?」

「従業員満足度(ES)を高めて得られる効果が知りたい」

 

などとお考えの担当者には必見です! 

 

 

従業員満足度(ES)とは

 

従業員満足度とは

 

従業員満足度(ES)とは、「Employee Satisfaction」の略で、従業員の会社で働くことの満足度などを表した指標のことです。

 

ESは従業員に対してアンケート調査を行い、給与や待遇面・福利厚生・労働環境など、複数の項目で会社に対してどれほど満足感を得ているのかを把握をします。

 

近年、多くの企業が人手不足となることから、顧客が感じる「CS(顧客満足度)」だけではなく、従業員が感じている満足度の向上も重要視されているのです。

ESの高い企業は従業員の生産性が高く、顧客対応に対しての対応品質が高いとされています。

 

一方、ESが低い状態で経営を続けていると、離職率の増加や顧客対応の品質低下などが懸念されます。このことから、経営層はES調査を行い、従業員が自社で働くことにどれほど満足感を得ているのか確認しておく必要があるでしょう。

 

 

ESの構成要素

 

ESの構成要素

 

ESを構成する要素は、以下の通りです。

 

  • ビジョンへの共感 
  • マネジメントに対する納得
  • 仕事による社会への貢献
  • 人間関係
  • 快適な環境

 

それぞれ順に解説していきます。

 

ビジョンへの共感 

 

ESが高い企業は、従業員に対してビジョンを共有しているケースが多いです。企業のビジョンとは、顧客に対してどのようなサービスを提供したいのか、何を目的に経営しているのかなどを指します。

 

従業員が企業のビジョンに共感している場合、会社に対しての信頼度が高くなり、全体が一つの報告へ向くことができます

ただし、無理に従業員へビジョンを共有しようとすると、反発してしまい、最悪離職してしまいます。企業が掲げるビジョンと業務との関連性、重要度を従業員に理解してもらうことで、スムーズに共感へ繋げられるでしょう。

 

 

マネジメントに対する納得

 

ESを構成する要素として、上司や会社のマネジメントに対する納得感が重要です。部下の普段の仕事ぶりや成果を認めて称賛したり、ミスに対しての改善案を提示するなど、マネジメントが行き届いている会社は従業員満足が高い傾向にあります。

 

ESを高めるためには、仕事に対する充実感・やりがいが非常に重要です。在籍する従業員がこれらを感じられない場合、ESは低下し離職に繋がるでしょう。

 

また、ただ部下の行動を把握したり称賛するだけではなく、裁量権を与えてステップアップする環境を作ることも重要です。従業員自身が働き方について納得することが、ESを構成する要素と言えるでしょう。

 

 

仕事による社会への貢献

 

ESは売上や業績だけではなく、仕事を進めることでどの程度社会へ貢献できているのかが、構成する上で重要になります。

 

どれだけ仕事で成果を出したとしても、社会に対しての貢献を感じられていなければ、従業員の満足度は低い可能性が高いです。そのため、自分が手がけた仕事がどの程度社会の役に立っているのか、貢献できているのかを具体的に把握させることで、ES向上を期待できるでしょう。

 

 

人間関係

 

ESの向上は業務内容やマネジメント部分だけではなく、人間関係も大きな影響を与えています。従業員は1日の大半を会社で過ごしているため、職場内の人間関係が悪ければ生産性やESの低下は避けられません。

 

そのため、プライベートに踏み込む必要はないものの、従業員同士がある程度関心を持ち、積極的なコミュニケーションが必要です。円滑な人間関係やコミュニティの場を設けることで、ES向上も期待できるでしょう。

 

快適な環境

 

ESの向上は、職場環境が大きな影響を与えています。職場環境とは、人間関係だけではなく、就業規則や福利厚生・ワークライフバランスも非常に重要なポイントです。

 

正しい休日日数や残業時間を適正化し、従業員が上司に対して意見を言える環境を作り上げる必要があります。常に上司へ遠慮した職場では、従業員が抱える本来のパフォーマンスを発揮することができず、著しく生産性とESが低下してしまうのです。

 

そのため、就業規則を適正化し、部下が上司に気を使いすぎない、快適な環境を作ることが重要と言えるでしょう。

 

従業者満足度向上のメリット

 

従業者満足度向上のメリット

 

従業員満足度を向上させるメリットは、以下の通りです。

 

  • CS(顧客満足度)が向上する
  • 生産性の向上
  • 人材流出の防止

 

それぞれ順に解説します。

 

 

CS(顧客満足度)が向上する

 

ESを向上させることで、CS(顧客満足度)の向上が期待できます。満足度の高い会社で働いてる従業員は、自社の商品・サービスに対しての帰属意識が向上します

例えば、自社の商品は顧客からどのような評価を得ているのか、自社サービスに評判が悪い原因は何なのか、など取扱商品やサービスについて分析する従業員が増加するのです。自社商材について分析し、顧客ニーズに適した商品・サービスを提供することで、顧客満足度は向上します。

また、データとして東京海上日動コミュニケーションズ、田口浩氏の論文コンタクトセンタにおける社員満足度と顧客満足度の関係性についてによると、ESの向上はCSの向上と関係があると結論付けられています。

 

ESが向上すれば従業員は、自社商品・サービスに対して自信を持つようになります。自信のある商品やサービスを顧客に対して適切にアプローチできるため、顧客を納得させた上で成約につなげることが可能です。

購入商品に対して納得感があれば、クレームなども少なくなり、結果的に顧客満足度向上につながるでしょう。

 

顧客満足度向上については、以下の記事にて詳しくご紹介しているので、気になる方は是非ご覧ください!
▶︎顧客満足度向上のための施策とは?メリットから成功事例まで徹底解説!

 

 

生産性の向上

 

ESを高めることで、業務の生産性が向上します。従業員が会社で働くことに満足感を得ている場合、高いモチベーションで仕事を続けることが可能です。ただ言われた仕事をこなすのではなく、能動的に仕事を進めるようになるでしょう。

 

また、従業員が対応した仕事に対して適切な評価を行うことで、仕事にやりがいを感じて、さらに生産性の向上が見込めます

さらに、従業員が働くことに満足感を得ている場合、他の従業員との連携も活発になります。コミュニケーションが活発化することで、今までになかったアイデアが生まれて、売上アップも期待できるでしょう。

 

 

人材流出の防止

 

ESの高い企業は、人材流出を未然に防ぐことが可能です。仕事や会社の在籍に対して高い満足感を得ている従業員は、帰属意識の高さから離職することなく、同じ会社で働きたいと考えるでしょう。

 

また、優秀な社員が定着してくれることで、企業自体の魅力も増していきます。従業員の満足度が高ければ、企業として良い評判が広まることから、採用活動にも良い影響が出るでしょう。

 

さらに、離職率を減らして、優秀な社員が複数在籍していれば、採用自体のコストも減らせることから、ESを高めることで企業は様々なメリットがあると言えるでしょう。

 

ES(従業員満足度)調査方法

 

ES(従業員満足度)調査方法

 

ESを調査する方法は、大きく分けて以下の3つです。

 

  • 単純集計
  • クロス集計
  • 満足度の構造分解

 

それぞれ順に解説していきます。

 

単純集計

 

単純集計とは、ES調査の中でも最も基本的な調査方法です。各種ES調査の質問項目ごとに集計したデータをサンプル数で割って平均値を算出します。

 

平均値を基準に従業員ごとの数値を項目ごとに確認することで、会社の強みや従業員満足度を把握可能です。相対的に従業員満足度を調査できることから、職場環境の課題を把握しやすい点が特徴です。

 

調査項目を変化させなければ、前回の調査と比較できることから、ES調査の基礎と言えるでしょう。

 

クロス集計

 

クロス集計とは、属性と質問項目を掛け合わせてESを調査する方法です。年齢や性別・役職ごとに、従業員がどのような特徴を持っているのか把握できます。

 

例えば、「新入社員」を属性とし、「仕事内容は適正かどうか」を質問項目にした場合、満足度が高ければ適切な業務配分で、新入社員の定着率は高いと考えられるでしょう。

 

複数の属性と質問項目の掛け合わせを行い、クロス集計を実施することで、従業員の属性ごとに課題を見つけることが可能です。

 

 

満足度の構造分解

 

満足度の構造分解とは、総合満足度の高い従業員ごとに共通点を見つけ出し、どの部分が満足度向上の要因となっているか把握する調査方法です。

 

例えば、総合満足度型が高い従業員は、マネジメントの充実度に満足している場合、自社従業員はコミュニケーションを重視していると言えるでしょう。一つの項目だけの断片的な情報では従業員の傾向を把握できませんが、総合的に満足度を分析することで、組織全体の傾向を把握できます。

 

従業員研修の方向性や従業員がどのようなことに関心があるか把握したい場合は有効なES調査方法と言えるでしょう。

 

満足度向上の施策

 

満足度向上の施策

 

従業員満足度を向上させる施策は、以下の通りです。

 

  • 会社の理念・方針の共有
  • 社内コミュニケーションの活発化
  • エンパワーメント

 

それぞれ順に解説していきます。

 

会社の理念・方針の共有

 

従業員満足度の向上を目指す場合は、従業員に対して会社の理念・方針を共有しましょう。

会社のビジョンをうまく共有できている企業は従業員満足度が高く、帰属意識の高さから企業全体で一つの報告へ向かって業務を進められます。

 

会社の理念・方針を共有する際は、業務と関連付けて、部署やチームごとまで目標を落とし込むようにしましょう。実際に業務と関わりのない理念を共有されても従業員は納得感を得られることがなく、モチベーションが上がることはありません。

 

そのため、従業員が納得のいく形で会社の理念・方針を共有することで、無理なくスムーズに同じ目標へ向かって仕事を進められるでしょう。

 

希望や適性を考慮した環境への変更

 

従業員が自分の適性に合う仕事や、従業員自身が希望している仕事、勤務場所などの選択ができれば、ESは高まっていくと考えられます。本人の希望に沿うことができる制度を取り入れることで、仕事のミスマッチが起きにくくESも高まりやすくなることが期待でき、それによって仕事にやりがいや楽しさを生み出せ、仕事自体に積極性が自然と出てくるでしょう。

 

しかし、業務上どうしてもやらなければいけない仕事はあります。そのような仕事では、福利厚生が鍵になるでしょう。誕生日休暇などの特別な休暇を付与しているなど、独自の福利厚生制度を採用している企業が増えています。従業員同士のコミュニケーション促進のために飲み会の費用を負担するという企業もあります。企業としての課題をユニークな福利厚生で解決できることが望ましいと考えられます。

 

エンパワーメント

 

ESを向上させる施策の一つとして、エンパワーメントが挙げられます。エンパワーメントとは、権限移譲を意味している人材育成手法です。

 

上司が完全に権限を保有している場合、どうしても従業員の行動が制限されてしまい、新しいアイデアや取り組みを思いついたとしても、権限がないことから取り組むことができません。

 

そのため、上司や管理者が保有している権限を部下に少しづつ移行することで、従業員のモチベーションをアップさせることが可能です。業務における従業員の自由度を高めることで、ES向上が見込めるでしょう。

 

ES向上事例

 

ES向上事例

 

実際にESを向上させた、以下3つの事例を紹介します。

 

  • ディー・エヌ・エー
  • オリエンタルランド
  • セールスフォース・ジャパン

 

それぞれを順に詳しく解説します。

 

ディー・エヌ・エー

 

株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

 

EC事業を手掛けるディー・エヌ・エーでは、ES施策の一環として上司の承認なしで人事異動ができる「シェイクハンズ制度」を採用しています。

 

移動先の部署と本人が同意さえすれば他部署へ移動できるため、従業員が積極的に取り組みたいと考える業務へ力を注ぐことが可能です。同社では、これまで実施していた月に一度のキャリアマネジメントアンケートにて、約6割の社員が自分のパフォーマンスを最大限発揮していないことがわかりました。

 

このことから、シェイクハンズ制度を取り入れることで、従業員のパフォーマンスを最大限に発揮し、ESだけではなく生産性も向上させています。

 

オリエンタルランド

 

オリエンタルランド

 

ディズニーランドを運営するオリエンタルランドは、ES向上へ積極的に取り組んでいます。

毎年、各組織や委員会から推薦された従業員を評価する「会社表彰」や顧客に対して喜ばれる商品・フードなど、画期的なアイデアを

「I have アイデア」として募集し、年に1回グランプリを選んでいます。

 

従業員の日頃の活動や成果を正当に評価することで、従業員のモチベーションを高めて、ES向上へと繋げています。

 

セールスフォース・ジャパン

 

セールスフォースジャパン

 

世界で最も利用されているCRMサービスの開発・提供を行うセールスフォースジャパンでは、リモートワークにおけるES向上施策を実施しています。

 

リモートワーク会議にて従業員に対して業務状況の質問・意見を集め、会社の運営や体制に反映するようにしています。さらに、リモート環境下でもオンラインイベントやオフラインイベントを積極的に開催し、社会貢献を実施しているのです。

 

これにより、働きやすい環境の構築と、従業員の働きによる社会貢献を身近に感じてもらうことで、ES向上を実現しています。

 

まとめ

 

まとめ

 

以上、ES(従業員満足度)の概要から向上させるメリット、ESの構成要素について解説しました。

 

円滑に事業を運営していくためには、従業員のサポートや日々の活動が欠かせません。そのためには、積極的にES向上を目指し、従業員にとって働きやすい環境を作ることが重要です。

 

是非、本記事を参考にES(従業員満足度)を向上の施策を実践してみてはいかがでしょうか?

 

あなたのブランドに、特別な購入体験を