現代はグローバル社会で、国境を超えて世界の人達と繋がる重要性はますます大きくなっています。更に、競合企業が海外に進出し始め、国内の需要が滞っているので新規需要を海外に求める為にも越境ECは英語にすべきです。
とはいえ機械にやってもらったり、サービスを利用したり、ツールを実装したりとやり方は色々とあります。そこで今回はそのやり方をメインにご紹介していきたいと思います。
「自社ECを海外にも展開したい!」
「自社ECを英語化する方法がよく分からない...」
「手っ取り早く英語化したい!」
というEC担当者の方必見の記事です!
目次 1. 越境ECとは 1-1-1. プロに任せる 1-1-2. SNSを効果的に使う |
越境ECとは国内に留まらず海外にもサイト上で行われる取引出来る事・ものを指します。
実際に店舗を構えるとなると家賃や改装費等の諸費用が掛かりますが、越境ECなら必要なお金が劇的にコストダウン出来るのがメリットです。その一方で実店舗があれば地域の人達が興味を示してくれますが、ネット上の店舗は気付いて貰えないというデメリットもあります。
ですのでそういった事態を避ける為に常に検索エンジンで上位に表示される様にしなければなりません。
具体的にはSEO対策をするのですが、「これをする」といった様な明確な指標がありません。敢えて言うならば、その時々に最も検索されているワードを入れたり、商品・サービスを扱う事です。
越境ECは初期費用もほとんどかからず世界の需要を拾う事が出来ますが、誰にも気付いて貰えないリスクがあるので多くの人に見てもらえるような工夫を施す事が大切です。
・プロに任せる
・SNSを効果的に使う
SEOの観点からECサイトは自分ではなくプロ(業者)にお任せしましょう。ただ作ってくれるだけではなく、どういうページ構成にすれば長い時間滞在してくれるかを考えてくれたり、第三者から見て商品・サービスのどういった部分を伝えれば魅力が分かってもらえるか1から情報収集・整理をしてくれるからです。
特に越境ECは通常の国内ECとは仕様や運用方法が異なるためアドバイスが聴ける機会は非常に重要です。
近年SNSの重要性は非常に高まっています。テキストだけではなく動画や写真などで商品訴求ができるので、特に越境ECとの相性が良いです。商品紹介動画の作成はクラウドソーシング経由で委託する事も出来ますし、初心者でも簡単に動画編集出来るアプリが多数用意されています。
そのうちの1つ、YouCutはスマホ1台でテロップやサウンド、エフェクトまで入れる事が出来ます。それらの短編動画をInstagramやTwitter等のSNS にもアップする事で、SNS 経由から越境ECに誘導する事が出来ます。
今はグローバル社会で、更にはZOOM等のオンラインチャットサービスが誕生した事で世界の人と容易に繋がる事が出来ます。つまり、自社の製品やサービスを国内に留まらず海外の人にも販売でき、その分利益を上げる事が出来るのです。
特に日本で作られた製品は品質の精度が高く、かなり信頼されています。我々が思っているよりも世界の人たちはmade in Japanを求めているのです。更に、多数の企業が海外の市場へと展開している上に、昨今コロナ渦で国内消費が鈍っているので「国内だけでやっていけば良いや」と言っていては競争に負けてしまいます。なので、越境ECは最低限英語で作っておく必要性があるのです。
英語は世界共通語なので、越境ECを英語で表記すれば十分なのですが、メインの取引先はアジアの人達になります。
日本政府観光局が発表している「訪日外客数」(国別インバウンド需要(2020年1月))によると、ヨーロッパがおよそ10万人、アメリカがおよそ15万人に対して、アジア圏からやってくる人達は230万人と圧倒的です。
アジアの中でも中国はおよそ92万人と圧倒的で、次いで台湾がおよそ46万人、第3位におよそ31万人の韓国がランクインしています。従って、余力があるならば中国語版、韓国語版のECサイトも用意しておくとより多くの需要を拾えます。
世界には様々な文化・思考を持つ人達がいるので、色々なニーズに応えられる越境ECを作りましょう!
もし英語をある程度分かるのであれば、多少時間は掛かってしまいますが自分で英語表記にした方が良いです。
なぜなら、自動翻訳でも意味は伝わりますが、ニュアンスや商品・サービスに対する熱意が伝わりにくいからです。
意味が伝わらないのは問題ですが、多少おかしな英文でも使う単語にこだわれば読み手もこちら側の熱意を感じ取ってくれるでしょう。
機械に翻訳させれば手っ取り早く済ませられます。更には、Google翻訳やexcite翻訳等無料の翻訳ツールが多数用意されているので、それらを使うと良いでしょう。 近年の翻訳性能はかなり上がってきています。例えば、
「クエは日本において最も美味しいとされる高級魚です。なんと言っても脂ののりが他の魚の比では無く、口の中でとろけます。成長速度が遅く、水揚げ量が少ない事から1kgあたり1万円と高値で取引されます。2〜3kgで出荷される養殖物と20〜30kg級の天然物があり、どちらが好きかは人それぞれです。旬は1年中で、深い海に生息しているので時期によって脂ののりが変わる事はほとんどありません。刺身も良いですが、脂の旨味を引き立てるにはやっぱり火を通すのがおすすめです。」は、
"Que is the most delicious high-class fish in Japan. After all, the fat paste melts in your mouth, not as much as other fish. Since the growth rate is slow and the amount of landing is small, it is traded at a high price of 10,000 yen per kg. There are farmed products that weigh 2 to 3 kg and natural products that weigh 20 to 30 kg, and it is up to each person to decide which one they like. Since it lives in the deep sea all year round, the fat paste hardly changes depending on the season. Sashimi is also good, but it is recommended to cook it to bring out the flavor of the fat."
と非常に正確に訳してくれます。
ただしクエは英名"Longtooth grouper"なのですがそのまま"Que"となっていたり、養殖物・天然物を"farmed product"・"natural product"となっていたりするので(productだと製品みたいな印象なので、farmed fish にした方が良い気がします)、1度目を通してここおかしいな?と感じる部分を修正する必要があります。
それでも機械による自動翻訳ツールが信用出来ない、あるいは熱意が伝わる説明文にしたいという方もいらっしゃると思います。それならばネイティブ(もちろん日本語も話せる)に意図を伝えた上で英文を作って貰った方が良いです。
ここで、翻訳サービスを2つほどご紹介したいと思います。
・Crowd Works
・gengo
クラウドソーシングサービスの1つ、「Crowd Works」でも翻訳・通訳サービスの案件が多数転がっています。しかも大抵の案件は相場よりも格安です。どの様な案件があるかというと、小説やアニメの雰囲気が伝わる様な英文翻訳や、法律用語を含んだ固い内容の契約書の英訳依頼まで見つけられます。依頼内容を工夫して、魅力や熱意が伝わる様な英文を作って貰いましょう。
こちらは1文字5〜9円とクラウドソーシングよりも割高になりますが、およそ65,000件(文字にすると10億語)もの翻訳実績がある上に、一定の基準をクリアしたプロにやってもらえるのが特徴です。企業向けの翻訳サービスで、商品説明やユーザーの口コミ、広告やマーケティングなどを得意としています。過去に担当した案件の中には、楽天やCOACH等があります。
注文はオンライン上で24時間依頼する事が可能です。Gengoのサイトを開いた上で「依頼する」ボタンを押すと、翻訳ボックスが出てくるのでそこに翻訳してほしい文章を入力します。続いて「言語の選択に進む」ボタンをタップし、英語を選択します。次に「翻訳レベルの選択に進む」ボタンをタップし、コンテンツタイプ(詳細な商品説明やマーケティング関連等があります)、品質、プランを選択します。最後に支払い方法(クレジットカードかPayPay)を選び、「注文を確認しお支払いする」ボタンをタップすれば完了です。翻訳完了までに最低でも5時間はかかるので、余裕を持って注文する様にしましょう。
近年はプログラミングが流行し、PythonやJava等の扱いやすい言語が登場してきました。したがってプログラミングを使って翻訳ツールを実装する事も可能です。ただし、「プログラミングなんて出来ない」という方が多いのではないでしょうか?その悩みを解決するための解決策を2点挙げます。
・外注する
・プログラミングを学ぶ
クラウドソーシングを利用して他の人に実装して貰います。プロによって作られるので、品質の高いツールとなります。
それではクラウドソーシングの1つである「Crowd Works」を使って注文して行きましょう。発注する側も事前登録が必要となります。また、パソコン上のサイトのみならず、アプリ版も用意されているので使い勝手が良いです。
今回はアプリVerでご紹介します。タスク形式、コンペ式など様々な発注スタイルがありますが、そのうちのプロジェクト形式(固定報酬)のやり方です。マイページにログインし(事前登録の必要あり)、依頼入力画面で「システム開発」または「アプリ・スマートフォン開発」を選択します。そして依頼したい内容(翻訳してくれるソフト、あるいはアプリを作って欲しいなど)と価格を打ち込みます。簡単な依頼内容(ネイティブが使う英語に近い文を作ってくれるとか、複数の表現方法を提示してくれるとか、完成品のイメージを伝えると良い)や納期、金額(一応コメント欄にも書いておき、提示金額から手数料が差し引かれる事も追記しておくと親切)、応募方法(ポートフォリオを提示してもらう等)を書きましょう。金額の相場は大体5万円になります。また、今後も依頼する可能性がある場合には、その旨も書くとより多くのワーカーが応募してくれます。
お金も時間も掛かってしまいますが、それでも自分で翻訳ツールを実装したいという方はプログラミングスクールで実装の仕方を学びましょう。教室へ行かなくてもどこでも授業が受けられるオンラインスクール型や、3〜4日に詰め込む短期集中型など、様々な学び方が用意されています。自分の生活スタイルに合わせて選ぶ様にしましょう。
またこれらの講座は、大学レベルの数学(線形代数や統計など)やPythonの基本的なコードを理解している人を対象としています。それらを知らない人を対象とした事前学習的講座を用意してくれているスクールもありますが、基本的には予め自習しておいた方が良いです。
そこで、今回おすすめのスクールを2つほどご紹介したいと思います。
・Aidemy
・キカガク
Aidemyのプレミアムプラン最大の特徴は、数学等の基礎知識が無くても受講出来る点です。線形代数や統計等をおよそ100時間の授業を通して丁寧に教えてくれます。
更にはチューターへの質問は別料金、あるいはしていないところもある中で、これならslackを通じてオプション無しでいくらでも質問する事が出来ます。加えて30分程度のカウンセリングもあるので、心配事等を打ち明ける事も出来ます。
しかも作成したコードをチューターに見せるとレビューを返してくれるのでかなり手厚いサポートを受ける事が出来ます。
このサービスを利用した方のくちこみを見てみると、「これで学べば実務に使えるレベルになれる上、AIアプリコースやデータ分析コース等、色々なコースが選べるのが有り難い」とありました。対して「料金が割高な上に就職サポートが無い」といったレビューもありました。
価格は3ヶ月でおよそ30万円となります。しかし無料でオンライン相談する事ができ、2週間以内なら全額返金してくれるので、まずは1度試してみるのがおすすめです!
キカガクのディープラーニングハンズオンセミナーの最大の特徴は、3日間で実務に使えるプログラミングスキルを取得可能という点です。オンライン上で9:30〜17:30、今なら4/26〜4/28の枠が空いています。
更に、プログラミングや数学の基礎知識が無い方向けの事前予習動画も用意されている上に、講義中及びその前後で無制限に質問する事が出来ます。注目したいのはこれだけのサービスが用意されているにも関わらず、20時間分のレクチャー動画とおよそ100問分のテストが付いて165,000円(税込)と格安になっています。
このセミナーの口コミを見てみると、「数式等を手書きで教えてくれたので、講師との距離感が縮まった」とありました。その一方で「非常に短期間なので人脈を築き上げられない」という意見もありました。
「プログラミングを教わりたいけどなるべく安く済ませたい...」と考えている方向けとなっています。
実際の成功事例を紹介します。
海外にいる日本人、又は外国人の方々に誇りある日本製品を届ける越境ECを展開している企業です。
ECサイトは日本語サイトの他に英語や中国語など日本商品に関心の高い層に適した多言語展開をしています。
又商品販売のみならず、輸入代行といった越境ECの持つネットワークを活かした事業へも展開しています。
新型コロナウイルスの影響でECが普及しだした今、多くの企業が自社サイトを英語化して成功しています。
今ではパソコン1台で世界と繋がれる時代になったので、世界の人達に売り込むためにも越境ECは英語にすべきです。
ですが、そのやり方は1つではありません。とにかく安く済ませたいのか?それとも商品やサービスの魅力・熱意を大切にしたいのか。あなたに合う手段を選んでみてください。
あなたのブランドに、特別な購入体験を